2014年06月04日
出発当日に面倒になる
どうも、キャンプに出掛ける当日になると、面倒臭くて出掛けたくなくなる事が多い。
平日の仕事を嫌々ながらも何とかこなし、この週末のキャンプを目指して、頭の中で綿密な計画を組んで、あれほど楽しみにしていたのにだ。
この突発性外出不精症候群になると、少し準備すれば出掛けられるのに、だらだらと昼過ぎまで家に居たりする。
挙句の果てには、この気分の風向きによって、本当にキャンプに行かなかった事すら何回かある。
不精な性分なのは自分でも解っている。
しかし、あんなに楽しみにしていたキャンプを何故目前で行く事を止める事すらあるのか。
いや、解らない。
これを書きながらふと思ったのだが、「誰かと」ではなく「一人で」だからではないだろうか。
「誰かと」だと、その行く約束を果たさねばならない。行かないという事は、約束を破る事だ。約束がある事で、己が縛られているのである。
しかし「一人で」であれば、どうするかを決めるのは自分の判断のみだ。面倒になれば、行かないという判断だって可能だ。
「一人で」だから行かない判断があるのは解った。
だが、それでも面倒になる理由になっていない。行かない理由は面倒になるからなのだ。
理由は解らないが、面倒になるのは面倒だからだ。
きっと理由がないのだろう。こればかりは解らない。
それで、最近は、この精神状態を自分で理解出来るようになってきて、これに対して対策を打てるようになった。
それは、前日に全て準備を済ませる事だ。
それだけかと言えばその通りなのだが、装備一式の整理、食料の調達を前日に済ませておくのだ。
特に、食料を前日に調達しておくというのがいい。行かない、という判断を出来なくすべく、己を追い込むのだ。
食料を調達して、行かない判断をすれば、その食料は無駄になる。無駄にならずとも、一人分である為、家で食べるには中途半端な量となる。
食料をどうにかする為に、キャンプ行かねばならないのだ。
楽しむ為のキャンプの為に何をしているのか、とも思われかねないが、その面倒臭いという感情が湧き出るのだから仕方がないのだ。
行けば楽しい。ソロキャンプをしていて、「俺は何をしているのだろう」と(半ば哲学的に)思うことはあっても、「何だ、つまらねぇな」とは一切思わない。
行けば、行動に移せれば、こっちのものだ。何が「こっちのもの」なのか良く解らないが、少なくとも己の精神の葛藤と戦った結果、楽しさが「こっちのもの」になったのだ。
ソロキャンプの持つ志向性として、何ものにも縛られない、というものがある。
私のこの行動は、自分で自分を縛っていないだろうか。
自由になる為にソロキャンプに行くのに、ソロキャンプに行く為に自分を縛っているのだ。
今、私はこうして自分を縛ってまで、面倒臭さを回避してまでソロキャンプに行く事もあるが、行って後悔した事はない。
己の精神を開放する為に、一時的に精神を縛るのだ。不思議だけれど、そうなのだ。
今ここに、この精神心理に名前を付けたい。
それは「休日のお父さん現象」だ。
子供と出掛ける約束をしているのに、ごろごろしていてズルズルと出掛けない現象だ。
いや待てよ、「一人で」だから出掛けない事が出来るのではなかったか。
整理出来なくなったので、これで終わる。

平日の仕事を嫌々ながらも何とかこなし、この週末のキャンプを目指して、頭の中で綿密な計画を組んで、あれほど楽しみにしていたのにだ。
この突発性外出不精症候群になると、少し準備すれば出掛けられるのに、だらだらと昼過ぎまで家に居たりする。
挙句の果てには、この気分の風向きによって、本当にキャンプに行かなかった事すら何回かある。
不精な性分なのは自分でも解っている。
しかし、あんなに楽しみにしていたキャンプを何故目前で行く事を止める事すらあるのか。
いや、解らない。
これを書きながらふと思ったのだが、「誰かと」ではなく「一人で」だからではないだろうか。
「誰かと」だと、その行く約束を果たさねばならない。行かないという事は、約束を破る事だ。約束がある事で、己が縛られているのである。
しかし「一人で」であれば、どうするかを決めるのは自分の判断のみだ。面倒になれば、行かないという判断だって可能だ。
「一人で」だから行かない判断があるのは解った。
だが、それでも面倒になる理由になっていない。行かない理由は面倒になるからなのだ。
理由は解らないが、面倒になるのは面倒だからだ。
きっと理由がないのだろう。こればかりは解らない。
それで、最近は、この精神状態を自分で理解出来るようになってきて、これに対して対策を打てるようになった。
それは、前日に全て準備を済ませる事だ。
それだけかと言えばその通りなのだが、装備一式の整理、食料の調達を前日に済ませておくのだ。
特に、食料を前日に調達しておくというのがいい。行かない、という判断を出来なくすべく、己を追い込むのだ。
食料を調達して、行かない判断をすれば、その食料は無駄になる。無駄にならずとも、一人分である為、家で食べるには中途半端な量となる。
食料をどうにかする為に、キャンプ行かねばならないのだ。
楽しむ為のキャンプの為に何をしているのか、とも思われかねないが、その面倒臭いという感情が湧き出るのだから仕方がないのだ。
行けば楽しい。ソロキャンプをしていて、「俺は何をしているのだろう」と(半ば哲学的に)思うことはあっても、「何だ、つまらねぇな」とは一切思わない。
行けば、行動に移せれば、こっちのものだ。何が「こっちのもの」なのか良く解らないが、少なくとも己の精神の葛藤と戦った結果、楽しさが「こっちのもの」になったのだ。
ソロキャンプの持つ志向性として、何ものにも縛られない、というものがある。
私のこの行動は、自分で自分を縛っていないだろうか。
自由になる為にソロキャンプに行くのに、ソロキャンプに行く為に自分を縛っているのだ。
今、私はこうして自分を縛ってまで、面倒臭さを回避してまでソロキャンプに行く事もあるが、行って後悔した事はない。
己の精神を開放する為に、一時的に精神を縛るのだ。不思議だけれど、そうなのだ。
今ここに、この精神心理に名前を付けたい。
それは「休日のお父さん現象」だ。
子供と出掛ける約束をしているのに、ごろごろしていてズルズルと出掛けない現象だ。
いや待てよ、「一人で」だから出掛けない事が出来るのではなかったか。
整理出来なくなったので、これで終わる。

Posted by at 21:07│Comments(4)
│雑記
この記事へのコメント
はじめまして。新着からお邪魔しました(^^)
突発性外出不精症候群。
なんかすごくわかる感じで、うんうんと頷きながら記事読ませて頂きました。
私も、面倒くさくならないように2〜3日前から荷物をまとめ、前日に車に積み込んじゃうようにしてます。後は行くだけ!と思うと晴れやかに出かけられます(^^)
最近はバックパックひとつで行くキャンプに憧れます。
自由になるために行くのに自分に縛られてやしないか?
この疑問もすごく共感です。
すごく楽しみにしてるのになんなんでしょうね(^^;;
突発性外出不精症候群。
なんかすごくわかる感じで、うんうんと頷きながら記事読ませて頂きました。
私も、面倒くさくならないように2〜3日前から荷物をまとめ、前日に車に積み込んじゃうようにしてます。後は行くだけ!と思うと晴れやかに出かけられます(^^)
最近はバックパックひとつで行くキャンプに憧れます。
自由になるために行くのに自分に縛られてやしないか?
この疑問もすごく共感です。
すごく楽しみにしてるのになんなんでしょうね(^^;;
Posted by oto
at 2014年06月06日 09:43

otoさん。こんにちは。はじめまして。
何故か出かけるまでが面倒なだけで、出発すると到着するのが楽しみになるんですよね。
でも、自分を縛ろうが何だろうが、結果として楽しいからいいのではないかな、と思います。
そして、行かなかった経験が何度がある私から言わせると、行かなかった後悔で落ち込むので、絶対行った方がいいんです(笑)
何故か出かけるまでが面倒なだけで、出発すると到着するのが楽しみになるんですよね。
でも、自分を縛ろうが何だろうが、結果として楽しいからいいのではないかな、と思います。
そして、行かなかった経験が何度がある私から言わせると、行かなかった後悔で落ち込むので、絶対行った方がいいんです(笑)
Posted by saltpine
at 2014年06月06日 13:12

そうそう
そのときの「なんか面倒」を優先しちゃうと、結局後悔しちゃいますよね〜。
そのときの「なんか面倒」を優先しちゃうと、結局後悔しちゃいますよね〜。
Posted by kenboomyg at 2014年07月11日 08:19
kenboomygさん。こんにちは。
つい先々週も、玄関まで道具を準備した後、お昼を食べたら、何もかも面倒になって、結局行くのを止めました。
当然、夕方頃、激しく後悔しました。
ご飯を食べるのが良くないんでしょうか。
つい先々週も、玄関まで道具を準備した後、お昼を食べたら、何もかも面倒になって、結局行くのを止めました。
当然、夕方頃、激しく後悔しました。
ご飯を食べるのが良くないんでしょうか。
Posted by saltpine
at 2014年07月13日 08:40

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。