2014年04月21日
レビュー:黒じょか
キャンプ時、私が日本酒に燗をつける為に使用している黒じょかについて、レビューしたいと思います。
黒じょかはキャンプ用品ではありませんが、キャンプの時にキャンプを過ごす時間をより豊なものにしてくれるアイテムです。
最初に書いておきますが、黒じょかは焼酎の為の道具で、日本酒の為の道具ではありません。私の使い方は特殊である事を言い添えておきます。

まずは購入経緯です。
私は、ソロキャンプを始めたのが冬なので、装備も揃わない中、寒さに苦しんでいました。
服装を工夫したり、食べ物を工夫したりして寒さを乗り越えようとしていましたが、キャンプの際に飲んでいる酒がビールの為、どう工夫しようが体は冷えてしまっていました。ビール党としては、ビールを飲むのは譲れないとしても、ビールを早々に切り上げて、その他に温まる酒を飲めばいいだけです。
体が温まる酒であれば、温かい酒になる訳ですが、日本酒の燗、焼酎のお湯割り、ウイスキーのお湯割りなど、色々選択肢はあります。
私は、折角キャンプしているのだから、焚き火で暖めたものを飲みたいと考えました。
沸かしたお湯で割るのではなくて、焚き火で暖めるのであれば、燗酒という事になります。
燗酒はお湯にお銚子や徳利をつけて燗をつけるのが一般的ですが、私は荷物が多くなるのでそれは嫌でした。そして、焚き火で日本酒を温めるにはどうしたらいいかを考えると、やはり直火です。
直火の徳利を検索すると、結構ヒットします。どれも可愛らしい形でいいのですが、これを焚き火台にかけて、頃合を見てつまみ上げる様子を想像すると、かなり熱いのではないかと思いました。
直火に出来る徳利を調べていると、扁平の黒い急須の様な土瓶の様な画像が目に入ってきました。これが黒じょかでした。
黒じょかは本体から弦が伸びていて、これをつまんで使えば、高温の焚き火台の上でも機能してくれそうでした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E9%A6%99
Wikipediaによると、じょかは扁平な土瓶のことで、焼酎を温めるために使用される、と言うそうです。漢字で書くと千代香だそうで、漢字を正しく読むならば、「じょか」ではなくて「ぢょか」、という事になるようです。(面倒なので、じょかのまま進めます。読みはどちらでもいいようです。)
これは日本酒を温める道具ではなくて、焼酎を温める道具という事でした。
本当の用途はあれども、私の求めている直火可能なものとして売っているので、この黒じょかで日本酒に燗をつける為に使用している例があるかどうかがポイントでした。調べて見るも、残念ながらそういう使用法はあまり一般的ではないようです。
しかし、前例があまりなかろうが、焚き火台に黒じょかを載せて酒の温度の様子を見ながら過ごす様は、焚き火の楽しみを更に広げてくれる事を想像させてくれます。

黒じょかを購入しました。送料無しで2500円だなんてAmazonは便利ですね。届いた黒じょかには、お猪口が5個もついていました。
早速キャンプ場で使ってみました。
黒じょかは、小さく見えて、結構酒が入ります。なみなみと注げば、500mlも入るようです。そんなに飲まないので、程ほどの量を注ぎ、焚き火台に載せます。
焚き火台で使用するに当たっての一番の問題は耐熱性です。
家庭のガスコンロや反射式ストーブの上とは違い、焚き火の火や熾きや炭の上に載せるのですから、割れる可能性もありました。しかし、割れることもなく無事に日本酒を温めてくれました。
私は温まる頃合を見る為に、蓋を取って指を入れて温度を確認していますが、自分で飲むのだから何だっていいでしょう。そして、自分で温度調節するのですから好みに調整出来ます。
一口、二口飲むと、体が温まってきます。
寒い中焚き火台の火の世話をしながら、その火で自分を暖めてくれる日本酒を黒じょかで燗をつける。
焚き火の時間が、とても贅沢になりました。

使い方も、日本酒を注いで火にかけるだけですから簡単です。
メンテナンスも特に不要で、家に帰って軽くゆすぐだけで十分です。
私は、焚き火台で使用出来るものとして、岩塩プレート(焼肉に使える)を購入しましたが、家に帰ってからゴシゴシ洗ったりという面倒さがあり使うのを止めていますが、この黒じょかはほぼメンテナンスフリーで非常に優秀です。
私は元々そんなに日本酒は好きではないし、家でも日本酒は殆ど飲みませんが、キャンプではこの黒じょかを必ず使って、燗酒を楽しんでいます。
これから暖かくなっていき、出番が減っていくかも知れませんが、まだまだ活躍してくれそうです。
特に焚き火の好きな皆さん、これはオススメです。
黒じょかはキャンプ用品ではありませんが、キャンプの時にキャンプを過ごす時間をより豊なものにしてくれるアイテムです。
最初に書いておきますが、黒じょかは焼酎の為の道具で、日本酒の為の道具ではありません。私の使い方は特殊である事を言い添えておきます。

まずは購入経緯です。
私は、ソロキャンプを始めたのが冬なので、装備も揃わない中、寒さに苦しんでいました。
服装を工夫したり、食べ物を工夫したりして寒さを乗り越えようとしていましたが、キャンプの際に飲んでいる酒がビールの為、どう工夫しようが体は冷えてしまっていました。ビール党としては、ビールを飲むのは譲れないとしても、ビールを早々に切り上げて、その他に温まる酒を飲めばいいだけです。
体が温まる酒であれば、温かい酒になる訳ですが、日本酒の燗、焼酎のお湯割り、ウイスキーのお湯割りなど、色々選択肢はあります。
私は、折角キャンプしているのだから、焚き火で暖めたものを飲みたいと考えました。
沸かしたお湯で割るのではなくて、焚き火で暖めるのであれば、燗酒という事になります。
燗酒はお湯にお銚子や徳利をつけて燗をつけるのが一般的ですが、私は荷物が多くなるのでそれは嫌でした。そして、焚き火で日本酒を温めるにはどうしたらいいかを考えると、やはり直火です。
直火の徳利を検索すると、結構ヒットします。どれも可愛らしい形でいいのですが、これを焚き火台にかけて、頃合を見てつまみ上げる様子を想像すると、かなり熱いのではないかと思いました。
直火に出来る徳利を調べていると、扁平の黒い急須の様な土瓶の様な画像が目に入ってきました。これが黒じょかでした。
黒じょかは本体から弦が伸びていて、これをつまんで使えば、高温の焚き火台の上でも機能してくれそうでした。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%83%E4%BB%A3%E9%A6%99
Wikipediaによると、じょかは扁平な土瓶のことで、焼酎を温めるために使用される、と言うそうです。漢字で書くと千代香だそうで、漢字を正しく読むならば、「じょか」ではなくて「ぢょか」、という事になるようです。(面倒なので、じょかのまま進めます。読みはどちらでもいいようです。)
これは日本酒を温める道具ではなくて、焼酎を温める道具という事でした。
本当の用途はあれども、私の求めている直火可能なものとして売っているので、この黒じょかで日本酒に燗をつける為に使用している例があるかどうかがポイントでした。調べて見るも、残念ながらそういう使用法はあまり一般的ではないようです。
しかし、前例があまりなかろうが、焚き火台に黒じょかを載せて酒の温度の様子を見ながら過ごす様は、焚き火の楽しみを更に広げてくれる事を想像させてくれます。

黒じょかを購入しました。送料無しで2500円だなんてAmazonは便利ですね。届いた黒じょかには、お猪口が5個もついていました。
早速キャンプ場で使ってみました。
黒じょかは、小さく見えて、結構酒が入ります。なみなみと注げば、500mlも入るようです。そんなに飲まないので、程ほどの量を注ぎ、焚き火台に載せます。
焚き火台で使用するに当たっての一番の問題は耐熱性です。
家庭のガスコンロや反射式ストーブの上とは違い、焚き火の火や熾きや炭の上に載せるのですから、割れる可能性もありました。しかし、割れることもなく無事に日本酒を温めてくれました。
私は温まる頃合を見る為に、蓋を取って指を入れて温度を確認していますが、自分で飲むのだから何だっていいでしょう。そして、自分で温度調節するのですから好みに調整出来ます。
一口、二口飲むと、体が温まってきます。
寒い中焚き火台の火の世話をしながら、その火で自分を暖めてくれる日本酒を黒じょかで燗をつける。
焚き火の時間が、とても贅沢になりました。

使い方も、日本酒を注いで火にかけるだけですから簡単です。
メンテナンスも特に不要で、家に帰って軽くゆすぐだけで十分です。
私は、焚き火台で使用出来るものとして、岩塩プレート(焼肉に使える)を購入しましたが、家に帰ってからゴシゴシ洗ったりという面倒さがあり使うのを止めていますが、この黒じょかはほぼメンテナンスフリーで非常に優秀です。
私は元々そんなに日本酒は好きではないし、家でも日本酒は殆ど飲みませんが、キャンプではこの黒じょかを必ず使って、燗酒を楽しんでいます。
これから暖かくなっていき、出番が減っていくかも知れませんが、まだまだ活躍してくれそうです。
特に焚き火の好きな皆さん、これはオススメです。
Posted by at 16:52│Comments(2)
│レビュー
この記事へのコメント
今晩は
コレ、良いですね~
私は日本酒が好きで、いつもは常温か冷やで飲むのですが、寒い時期は熱燗も好きです!
焚火で燗、、、良い雰囲気で、美味そうだなぁ
コレ、良いですね~
私は日本酒が好きで、いつもは常温か冷やで飲むのですが、寒い時期は熱燗も好きです!
焚火で燗、、、良い雰囲気で、美味そうだなぁ
Posted by halusuke at 2015年02月08日 17:51
halusukeさん。こんにちはー。
これおすすめですよ。
今はもっぱら自宅で使っていますが、直火にかけられるのが最高です。
反射式の石油ストーブの上に乗せたり、ガスコンロに乗せたり。
もちろんキャンプでは焚き火に乗せたり。
汎用性高いし、燗酒おいしいし、おすすめです!
これおすすめですよ。
今はもっぱら自宅で使っていますが、直火にかけられるのが最高です。
反射式の石油ストーブの上に乗せたり、ガスコンロに乗せたり。
もちろんキャンプでは焚き火に乗せたり。
汎用性高いし、燗酒おいしいし、おすすめです!
Posted by saltpine
at 2015年02月10日 10:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。